
走らないと冷えない場合
車のエアコンが走っている間は効いているけれども、信号などの停車状態の時には冷えないという場合、エアコンのガスを循環させるポンプ(コンプレッサー)が原因の場合が多いです。
ポンプ(コンプレッサー)を一生懸命回してやらないと冷えにということなので、いっぱい回っているときは多少なりともガスが循環している。
これは、ポンプ(コンプレッサー)の性能が落ちている可能性が高いですね。
または、エアコンのガスが十分冷やされていない事も考えられます。走行風に助けられて何とか冷えている状態ですね。
この場合、エアコンのガスを冷やすコンデンサに原因があるか風を通すためのファンモーターの異常が考えられます。
コンデンサーはエンジン冷却水を冷やすラジエターみたいな部品。
エアコンのファンとラジエータのファンは多くの場合兼用なので、異常があると水温にも影響が出ます。オーバーヒートになる可能性が大です。
なので、いずれにしろある程度の出費は覚悟が必要かもしれません。
車のエアコンがぬるくて涼しくない?
走っているときも、止まっている時もエアコンがぬるくて涼しくない場合、エアコンのガスが抜けてしまっている事がまず考えられます。
ぬるいということであれば、多少は冷えているのでしょう。
ガスが少ないとなぜぬるいのでしょうか?
エアコンの熱交換はガスがないことには始まらないですよね?熱を効率よく移動させる物質がなければ、少なければ当然効きも悪いです。
見てみない事にはエアコンガスが減っているのが原因だと断言できませんが、やっぱり可能性は高い。
エアコンガスが適量なのかどうかは近頃の自動車では目視で確認ができない物が増えてしまい、ボンネットを開けただけでは確認ができなくなってきています。
ガソリンスタンドで「ガスが減っているようなので補充しましょうか?」なんて言われて補充してもらったんですが……
という話を聞いたことがあるのですが、その車にはサイトグラスがありません。唯一目視で確認できるサイトグラスがないのにどうして減っているとわっかったのでしょうかね?
気をつけましょうね( ;∀;)
車のエアコンがぬるくて涼しくない原因は電話などでは確定出来ないことがほとんどですのでご来店いただき、確認することをお勧めしています
車のエアコンが少し冷えない時におすすめの商品NC200エアコン添加剤とは

エアコンが効いていないわけではないけれど、もうちょっと効くようにならないのかなぁって場合にNC200を使うと効きがよくなります。
本当です
当たり前ですが、体感済みのエアコン添加剤です。私の車にも使っています。
おばちゃんにも体感していただくことが出来たのがこちらの商品のスゴイところ。
自動車の個体差はあるでしょうけど、悪くなったことはありません。
さらに
エアコン使用時の燃費も改善されてしまいます。仕組みとして改善するしかないからです。
騙しは致しませんが、騙されたと思って使われてみてもいいのかなぁと思います。
コメント